2024年5月25日土曜日

猿田彦大明神(さるたひこだいみょうじん)

猿田彦大明神(さるたひこだいみょうじん)

ご利益 ★商売繁盛★交通安全

場所 徳島市南佐古7番町4 椎宮神社境内、稲荷さん横奥に20m 祠銀座

一名、「権現大明神」ともいう。

鳴門市大麻町板東の大麻神社から猿田彦の神号を授かった程霊験あらたかな神である。

もとは佐古の権現町(佐古5)に祀られていたが戦災で焼け、道路拡張のため椎宮(狸銀座)に移されたもの。 





 

お船戸大明神(おおふなとだいみょうじん)若宮大明神(わかみやだいみょうじん)

お船戸大明神(おおふなとだいみょうじん)

若宮大明神(わかみやだいみょうじん)

場所 徳島市南佐古7番町4 椎宮神社境内、稲荷さん横奥に20m 祠銀座

ご利益 ★諸願成就★子宝★家相

戦災までは佐古町矢三口の大麻街道の田宮川畔に鎮座していた。

若宮はお船戸さんの13人の子供の一人である。 

戦災で住居を失い今は 「祠銀座」に移転。 

子宝に恵まれない人に、霊験あらたかといわれるが特に家屋の方位や家相を祈願すれば吉相があらわれるといわれ信者も多い。



 

どか大明神(どかだいみょうじん)

 どか大明神(どかだいみょうじん)

ご利益 ★入学試験★子供の成長★子供の守り神

場所 徳島市南佐古7番町4 椎宮神社境内、稲荷さん横奥に20m 祠銀座

佐古5番町の元・南海醤油会社前に鎮座していた。

生まれつき子供が大好きな反面、松の木に登った悪戯っ子がオシッコを掛けたので怒って子供にたたり、ついに死んでしまったと伝えられる。





松広大明神(まつひろだいみょうじん)

 松広大明神(まつひろだいみょうじん)

ご利益 ★商売繁盛

場所 徳島市南佐古7番町4 椎宮神社境内、稲荷さん横奥に20m 祠銀座

佐古の天狗谷(北佐古5)に戦災前まで鎮座。

腰の強い徳島のうどんが好きで、よく夜泣きうどんを立ち食いして代金は木の葉を銭に化かして支払いうどん屋を泣かせたの 

で天狗谷へは夜泣きうどん屋は立ち寄らなくなった。 






栄大明神(さかえだいみょうじん)

栄大明神(さかえだいみょうじん)

ご利益 ★縁結び

場所 徳島市南佐古7番町4 椎宮神社境内、稲荷さん横奥に20m 祠銀座

戦前までは佐古6番町の堺橋のほとりに鎮座していた。

阿波の狸合戦では金長方となり、女ながらも働いた女太夫である。

戦災で住居を失い祀り手が居なくなったので、怒って町内の主婦を次から次へと後家にした。

主婦達は驚きあわてて椎宮神社境内に祠を建てて奉った。




 

勇大明神(いさむだいみょうじん)

 勇大明神(いさむだいみょうじん)

ご利益 ★勝負運★入試合格祈願

場所 徳島市南佐古7番町4 椎宮神社境内、稲荷さん横奥に20m 祠銀座

阿波の狸合戦では金長方として勇名をとどろかせた「佐三郎」と、その娘の「お咲」を祀ってある。

うどんが大の好物で奉納される。

誠心誠意で祈願をすれば必ず叶えられる神通力があると言う。

多くの諸願成就の幟はそれを物語っている。 







四輪大明神(しわだいみょうじん)

 四輪大明神(しわだいみょうじん)

ご利益 ★商売繁盛★家庭円満★交通安全

場所 徳島市南庄町2丁目 西部公園旧道登り口、樫の木の下


阿波狸合戦では金長方の輸送隊長となって活躍をした。

好物の稲荷寿司を供えるのが風習となっている。 










銀座一福昭和店 冷やし中華大盛りにギョウザ

 銀座一福昭和店




お店の前に冷麺の幟がはためいて私を誘う。




相変わらず愛想良いおばちゃんが応対、冷麺大盛りに餃子をつけてもらって1,250円




よく冷えた少し甘めの出汁を吸う短めの細麺に細切りの胡瓜を挟んで食べたり、ハムを挟んで食べたりで練り辛子を混ぜると鼻筋がスッキリ
ご馳走様でした。



少し前の新聞ですが置かせていただきました。
参考にお品書き
中華そば(並)700円、中華そば(大)750円、中華そば肉(並)850円、中華そば肉(大)900円、ワンタン麺(並)850円、ワンタン麺(大)900円、ワンタン麺肉(並)1000円、ワンタン麺肉(大)1050円




五目そば(並)850円、五目そば(大)950円、ちゃんぽん麺(並)850円、ちゃんぽん麺(大)950円、焼きそば(並)850円、
焼きそば(大)950円、野菜炒め700円、餃子350円




ワンタンスープ650円、五目スープ550円、ライス小150円
、ライス大200円、中華丼(並)750円、中華丼(大)850円
焼き飯並(ミニスープ付)650円、焼き飯大(ミニスープ付)750円




お得なセット
中華そば小セット1,000円
(焼き飯小付)
中華そば大セット1,050円
(焼き飯小付)
冷やし中華・やきめしセット1,050円







銀座一福昭和店
770-0944 徳島市南昭和町2丁目53−6
TEL:088-653-0649
営業時間:11:00~15:00
定休日:第一、第三日曜日
席数:カウンター席5カップルテーブル⒊卓 3人掛け



2024年5月22日水曜日

郡屋敷大明神(こおりやしきだいみょうじん)

 郡屋敷大明神(こおりやしきだいみょうじん)

御利益★

場所 鳴門市大麻町萩原

昔この地に郡屋武八郎という豪農がいて霊山寺の多宝塔建立のため郡屋の欅(けやき)を伐採した、それからは毎晩火事が起こって、幾晩も続いたので人々は疲れ果てた。

武八郎はこれはきっと狸の仕業だろうと考え祠を建てて祀った。

そうしたら火事は起こらなくなったという。

祠のせん壇の大木は当時を物語るようにそびえている。











赤でんちゅう大明神(あかでんちゅうだいみょうじん)

赤でんちゅう大明神(あかでんちゅうだいみょうじん)

御利益★交通安全など、子供の守護

場所 鳴門市大麻町大谷 (陶芸会館内)


鳴門市大麻町大谷の大谷川新橋の右岸に鎮座している。

毎夜、赤いでんちゅうを着た子供になって出てきて、道行く人に「おんぶして」とせがみ、おんぶすると背中で「キアーキアー」と喜んだという。可愛いらしい大明神である。

交通安全など子供の守り本尊として祈願すれば霊験あらたか。